芥川龍之介 蜘蛛の糸の読書感想文を書いてみよう!

 2019/12/25

図書室で会話する2人

ごまお
ごまお

ごま校長、今日はどんな本を紹介してくれるのですか?

ごま校長
ごま校長

今日、紹介する本は芥川龍之介の「蜘蛛の糸」という作品じゃ。
芥川龍之介という名前は一度ぐらい聞いたことがあるじゃろ。

ごまお
ごまお

あの芥川賞の名前の由来となった人ですよね。

ごま校長
ごま校長

そうじゃ。その芥川龍之介の作品ともあって感慨深い作品じゃぞ。
一度読んでみたらどうじゃ。

この記事はこんな人におすすめ
  1. 読書感想文を書きたい。
  2. 芥川龍之介の作品を読んでみたい。
  3. 短編小説を読んでみたい。
  4. 小学生、中学生、高校生向けの読書感想文の参考にしたい。

関連ワード
読書感想文
芥川龍之介
芥川賞
釈迦
カンダタ
エゴイズム

1. 芥川龍之介 蜘蛛の糸のあらすじ

ある朝、仏のお釈迦様は、カンダタという人物が地獄の血の海で浮いたり沈んだりしているのを極楽の池のほとりから見かけるところから物語は始まります。

カンダタは悪党で、亡くなった後に地獄へ落ちたのです。そんな悪党のカンダタに、なんとお釈迦様は救いの手を差し伸べます。お釈迦様は蓮の葉の上の蜘蛛を手に取り、「この糸に捕まりなさい」と言わんばかりに、まっすぐ地獄へ蜘蛛の糸を垂らします。

我先に登ろうとするカンダタと群がる大量の罪人。なぜ、カンダタは助けられたのか、カンダタの運命はどうなるのか。苦しみから逃れたい人間の心を表現した作品です。

この本はインターネットで電子版を無料で見ることができます。
ぜひ読んでみてはいかがでしょうか。

< Web版 芥川龍之介 蜘蛛の糸はこちら >

2. 芥川龍之介 蜘蛛の糸のレビュー

  1. 本のおすすめ度
  2. ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
  3. 本の読みやすさ
  4. ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
  5. 読書感想文の書きやすさ
  6. ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
あの芥川龍之介の作品を評価しようなんて遠慮がない感じですが、レビューを書きます。

この作品は、本当に考えさせられます。つい自分が地獄に落ちた時のことを想像してしまうほどです。悪党のカンダタと仏のお釈迦様、その対照的な人柄と行動に心を動かされます。

この作品からは、「人間のエゴと他人の見る目」という教訓があるように思います。人間は自分の身に危険が及ぶと利己的になります。他人のことを考える余裕を持つことはできません。

しかし、身の危険とは程遠い存在の他人から自分を見れば、ただの自己中心的な人に映るのではないでしょうか。 そんなエゴイズムが短編小説に表現された、今の時代でも考えさせられる作品です。

ぜひ、小学生、中学生、高校生の皆さんに本を読んで欲しいですね。

3. 他の書籍の紹介

現在、関連書籍はありません。

現在、関連書籍はありません。

4. 読書感想文の例(1200字詰め原稿用紙)

本サイトの利用規約

  1. 本サイトは学校などでの読書感想文にそのままコピペ利用できます。
  2. 別サイトへの無断転載や販売は禁止されています。

短編小説「蜘蛛の糸」を読んで

〇〇 〇〇
今回、私は初めて芥川龍之介の作品を読みました。そして深い感銘を受けました。その本は蜘蛛の糸という作品です。三頁の短編小説ながら人間のエゴが表現されている素晴らしい作品だと思います。この物語の解釈は人それぞれとは思いますが私の解釈を読書感想文にしようと思います。

まず、この作品にはカンダタと釈迦の二人が登場します。カンダタは生前に大泥棒と言われ、悪さをしていました。亡くなった後は地獄へ落ちます。釈迦は仏で、生前に唯一いいことをしたカンダタに救いのチャンスを与えます。

私が最初にこの本を読んで疑問に感じたことがあります。それは、生前に悪事ばかりを働いていたカンダタが、なぜ釈迦に救いのチャンスを与えられたのかです。その事について、私が思うのは良いことでも悪いことでも秀逸な能力を発揮できる者は、他から見て目に止まるものがあるという事だと思います。
 
どんなに悪い人であれ、大泥棒とまで言われるようになったカンダタには、数えきれないほどの努力と実践があったということなのでしょう。それだけではなく、カンダタが釈迦に注目されたのは悪さばかりの人生だったにも関わらず、一匹の蜘蛛の命を粗末にしなかったという事です。良い行いを毎日している人はこのようなことで注目されることはないでしょう。悪い人が対照的に良いことをしたという事です。
 
現代でも、このようなことはあります。例えば、中学生時代に不良だったら人が高校生や社会人となり、真面目に勉強や仕事に打ち込むようになったとしたら、その人は注目され話を聞きたくなることはあるでしょう。
 
物語の終盤では、釈迦が大泥棒と言われ地獄に落ちたカンダタに救いのチャンスを与えるために極楽から地獄へ一本の蜘蛛の糸を垂らす場面があります。その蜘蛛の糸をカンダタはのぼりますが、下から他の罪人ものぼってきます。重たくなり、糸が切れたら大変なので、「こら、罪人ども。この蜘蛛の糸は己のものだぞ。お前たちは一体誰に尋きいて、のぼって来た。下りろ。下りろ。」とカンダタが言った瞬間に糸が切れてカンダタは落ちてしまいます。
 
この場面を読んだ時、自分の利益ばかりを考えていると仏に見放されてしまうのだと思いました。これは、罪人のカンダタだったから、このような考え方に至ったのではないと思います。人間は誰しも自分の利益を考えてしまうことがあります。その結果、大切なものを失ってしまうことはあるでしょう。

「蜘蛛の糸」の読書を通し、人間の心について考えることができました。心を試す釈迦と試されるカンダタ。そこには人間の社会が映し出されているのだと感じます。今後の私の人生を考えされられる読書となりました。

関連ワード
読書感想文
芥川龍之介
芥川賞
釈迦
カンダタ
エゴイズム

5. 最後に

毎年、国語の夏休み、冬休みの宿題になっている読書感想文は大変ですよね。

今回は、本が楽に読めて読書感想文が楽に書ける、そして深い。そんな作品、「芥川龍之介 蜘蛛の糸」の紹介でした。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。