読書感想文の意味と書き方 - ColorPenコトバ辞典

 2019/12/31

この記事はこんな人におすすめ
  1. 読書感想文の意味を知りたい。
  2. 読書感想文の書き方、おすすめ構成を知りたい。
  3. 青少年読書感想文全国コンクールについて知りたい。

1. 読書感想文の意味

 - 読書感想文(どくしょかんそうぶん)
本を読み、自分の思いや考え方、実体験を交えて感想を書くこと。一般的に小学生、中学生、高校生の長期の休み(夏休み、冬休み)に国語の宿題として学校から出される。400字詰め原稿用紙に数枚書き学校に提出する。

2. 読書感想文の書き方と構成

原稿用紙の書き方

一般的に良いとされる原稿用紙の書き方があります。

1. 題名を書くときは3文字下げる。
2. 書き出しの文頭は1文字下げる。
3. 句読点は行頭には使わない(行末に2文字書く)。
4. 登場人物の話し言葉は「」(括弧)を使う。

読書感想文の構成(まとめ方)

青少年読書感想文全国コンクールの最優秀賞作品の一部を読み解くと次のような構成になっていることが分かります。おすすめの構成を次のようにまとめます。

1. 本を読んだきっかけ(230文字程度)
読書感想文の書き出しは、本を読んだきっかけを書きます。例えば、世間で話題となっている事柄などと本の内容を重ね合わせ本のきっかけとして書くことが挙げられます。本の内容と重ね合わせる事柄がない場合は、最近の私生活や友達との出来事を重ね合わせると良いでしょう。

2. あらすじ(260文字程度)
読書感想文読む人が分かりやすいように本の「あらすじ」を書きましょう。ポイントは読書感想文の次の章より後に書こうと思っている内容をあらすじとして書くことです。本のすべてのあらすじを書く必要はありません。

3. 登場人物に共感できるところ、共感できないところ(320文字程度)
「登場人物に共感できるところ」や「共感できないところ」を書きましょう。現実世界と同じように登場人物には強みや弱み(長所や短所)があると思います。それを自分と重ねてみてください。次第に「登場人物に共感できるところ」や「共感できないところ」が見つかると思います。

4. 気持ちが動かされたところ(360文字程度)
物語を読んで、「気持ちを揺さぶられるようなシーン」や「感動したシーン」はありませんでしたか?このようなことに自分の意見を交えて書くと読書感想文を読んでくれた人に考え方や思いが伝わりやすいです。読書感想文の中でも特に力を入れて書くと良いでしょう。

5. 物語全体を通して、印象に残ったところと感想(400文字程度)
物語全体を通して、印象に残ったところを感想としてまとめましょう。印象に残った点を自分と照らし合わせ価値観が違っているところを書くと良いです。また、価値観がどのように違うのかを考えてみましょう。今後の学校生活や社会生活にどのような影響を与えるのかを書くと、とても良いですね。

6. 物語から受け取ったメッセージについて書く(300文字程度)
最後に、物語の作者が伝えたい事を1文で表すと、どのような文章になるのかを考えてみましょう。物語の中から文章を引用しても良いと思います。それがメッセージになります。また、教訓とも言えるでしょう。この教訓を胸に自分の成長につながる点を書くと良いですね。

3. 青少年読書感想文全国コンクール

 2019年12月31日現在の情報です。情報の信憑性については、必ず青少年読書感想文全国コンクール公式サイトを参考にしてください。

2019年現在、公益社団法人 全国学校図書協議会・毎日新聞社が主催し、第65回までコンクールが開催されています。イメージキャラクターは、「おほんちゃん」。

青少年読書感想文全国コンクール(Googleへのリンク)

応募要項によると次のように書かれています。
応募者年齢は満20歳まで。個人応募は不可で、在籍校からの応募が必要です。
読書感想文の題材の本としては、課題図書と自由図書が応募できます。

課題図書 → 主催者の指定する図書。
自由読書 → 自由に選んだ図書。フィクション、ノンフィクション問わず。

読書感想文の応募の字数については、次のように定められています。

学年 文字数
小学生 1~2年生 本文 800字以内
小学生 3~6年生 本文 1200字以内
中学生、高校生 本文 2000字以内