ごま校長、最近は英語の勉強をしているんです。
それはよい心掛けじゃな。
それで、参考書だけじゃなくて、もうちょっと英語のネイティブに近い文章を読んでみたいのです。でも、なかなか勉強方法が思いつかなくて。
それなら、洋書を読んでみたらどうじゃ?
洋書ですか!?ハードルが高くて何から読んだらいいのか・・・
Project Gutenberg(プロジェクト・グーテンベルク)というサイトで洋書を読み始めてみてはどうじゃ?なんと昔の名作がインターネット上で無料で読めてしまうのじゃ。
この記事はこんな人におすすめ |
|
1. 英語の本が読めるサイト、Project Gutenbergとは?
Project Gutenberg(プロジェクト・グーテンベルク)とは、1971年に創始された電子図書館です。著者の死後、著作権の期限切れ(アメリカの法律で著者の死後70年、職務著作物は95年)となった本を電子化して無料でインターネットに掲載しています。
2. 無料の本の読み方
1. Project Gutenbergのページを開きます。
2. 左端の検索欄に読みたい本の名前を入力してキーボードのEnterキーを押します。
※ ここでは、不思議の国のアリスを調べたいため「Alice's Adventures in Wonderland」を入力しています。iPhone、iPadでは検索ワードを入力後、キーボードのsearchボタンを押してください。
3. 読みたい本を選択します。
4. インターネット上で直接読みたい場合は、「Read this book online: HTML」を選択します。
5. 電子化された本が読めます。
2. 左端の検索欄に読みたい本の名前を入力してキーボードのEnterキーを押します。
※ ここでは、不思議の国のアリスを調べたいため「Alice's Adventures in Wonderland」を入力しています。iPhone、iPadでは検索ワードを入力後、キーボードのsearchボタンを押してください。
3. 読みたい本を選択します。
4. インターネット上で直接読みたい場合は、「Read this book online: HTML」を選択します。
5. 電子化された本が読めます。
3. 本の単語を翻訳する
英語で本を読んでいると知らない単語が出てきて、調べたくなる時はありますよね。でも、辞書で調べるのは大変です。そんな時にパソコンやiPhone、iPadを使って簡単に単語を翻訳できる方法を紹介します。
パソコンで翻訳する
iPhone、iPadで翻訳する
iPhone、iPadでは、パソコンのようにGoogle翻訳拡張機能を使うことができません。なのでiOSに標準で搭載されている「調べる」機能を使います。使い方は簡単で、単語を長押しして「調べる」ボタンを選択すると、辞書が表示されます。iPhone、iPadでは文章単位ではなく、単語単位での翻訳しかできません。文章を翻訳する時は、Google翻訳アプリを使いましょう。
4. 最後に
英語の勉強で一番大切なことは続けることです。習得するのに必要な英語の勉強時間は、2000時間から3000時間と言われています。私たちの普段使っている日本語も、幼稚園、保育園のころから大人になるまで、総合するととても長い時間、絵本や教科書などの本を読むことで身に着けてきました。それと同じようにProject Gutenbergで洋書を読んで、英語を楽しく勉強をしてはいかがでしょうか。